- hanasakuブログ
出張から戻り、いつものとおりTさんにボディーメンテナンスをお願いしました。おかげさまで身体のハリがなくなりました。心を落ち着かせるお花をいただきました。うれしいね。 全仏オープンがはじまり、我が家は試合を見ながら、な […]
出張から戻り、いつものとおりTさんにボディーメンテナンスをお願いしました。おかげさまで身体のハリがなくなりました。心を落ち着かせるお花をいただきました。うれしいね。 全仏オープンがはじまり、我が家は試合を見ながら、な […]
「要点を捉える力を磨く」というのは、相手が伝えたいと思っていることを「部分」として抜き出すことです。 その要点に背景という前置きもしくは説明をつけることで、伝える力を磨くことができます。 要約は対象が内容全体なので、「 […]
働いているだけで十分。それも一つの考え方です。 ですが、人生は長いのです。人生のどのタイミングで、仕事を長くし続けるためのスキルを身に付けておくのか、という計画が必要なのです。 どこかのタイミングで応用できるスキルの土台 […]
前橋から高崎に戻り、夕食。あれ?肌寒い・・・・。それから1時間、ホテルでダウン。くしゃみ、鼻水、頭痛、首痛・・・。やられたようです。風邪です。 ホテル生活は苦手なので、それだけで眠れません。栄養補給はしたので、あとは […]
自分を変えてみよう、とチャレンジするのはお正月と誕生日だけですか? 「イベントを切り替え点にする」というのは、自分が変わることの理由にしよう、ということです。研修に参加したら、「だから今日から私は変わります」と宣言すれば […]
風を感じていますか? どこから、どの方向から吹いてきていますか? それは高気圧の影響ですか?それとも低気圧ですか? はたまた梅雨前線ですか?いつでも自分に吹く風の意味を「理解しよう」「仮説を立ててみよう」とすることが大 […]
3か月ぶりに高崎駅へ。夕方になるとムクドリの大群が飛び回り、恐怖そのものでした。 ですが、どうやら駆除されたのか?一部情報によるとムクドリの嫌いな音をスピーカーで流しているとのこと。 鳩、カラス、コウモリ・・・・害鳥 […]
理想とそうではないことの2つを考えることは極端な考え方ではないでしょうか? 「上下よりも中に目を向ける」というのは、いつも「理想=上」ばかりを見ていても、自分との距離が埋まらないと考えるのはもったいない、ということで […]
転機の掟があります。「今だ!」と思たっときは、周囲の力をかき集めてでも、乗り越えるパワーが必要です。 そのときに、「どうしよう」と躊躇してはダメなのです。答えは「できる」しかないのですから。 一気にやり抜きましょう。そ […]
猛ダッシュな2日間に目途がたち、少し落ち着きました。かなりハイスピードで仕事に向かいましたが、「乗り切れた!」という自信がうれしい感触です。 ふとTVのストロベリーナイトで二階堂ふみさんが演じる刑事の台詞が気になって […]