- 起業家ストーリー
仕事でも、家庭でも、自分で段取りを決めて、何事も卒なく進めていこうと思っていると、想定外のことは認めたくないものです。 たとえば、相手がしてくれたことに対しても、「どうして、そういうことをするのだろう?」と思いたくなりま […]
仕事でも、家庭でも、自分で段取りを決めて、何事も卒なく進めていこうと思っていると、想定外のことは認めたくないものです。 たとえば、相手がしてくれたことに対しても、「どうして、そういうことをするのだろう?」と思いたくなりま […]
家事をしながら、お仕事の1日。お盆やお正月はコールセンターにとって、ちょっとだけ危険な時期でもあります。理由はよくわからないが迷走するお客様がおいでになります。どうしてそこまで・・・・というお客様です。きっと心の深いとこ […]
今日は冷蔵庫大掃除というよりも仕事をしていたら、ランチを食べることができず、夕飯と合体ということに。時間が無いので、冷蔵庫にあるものご飯。結局、ハッシドビーフの残りをオムライスにかけて、特製オムライス!結構、美味しかっ […]
これでもハイビスカスなんですよ。オールド種で在来系品種だそうです。花が小さいのもの特徴。まだ、真ん中にある特徴的な花柱が見えていないのですが、明日あたりにはきっと・・・・。 東京は蒸し暑いです。家の中で冷房をしっかりと […]
今夜は息子さんが宅飲みにしたいとかで、珍しく家でビール。とはいってもノンアルですが。リクエストは餃子なので、手作りにしました。我が家の餃子は玉葱と干し椎茸が多めです。 昼間は原稿を書くのにヒーフーだったので、一息しよ […]
問題が発生すれば誰でも対処します。そして、今後の改善に努めます。 「改善は一歩先を見て」というのは、目の前にある現状から改善策を見出すのではなく、その一歩先にある現状では予測していない問題に対して、改善策を講じましょう […]
このところの記者会見を見ているとイライラすることが。特に、山根なんとかさんの記者会見は酷すぎて、耳栓をしたくなるほど。日大のときも、レスニング協会のときもそうでしたが、文章にすれば格好の良いことを筋道立てて、誰かが書くの […]
成果が出ない時は、どうしますか?思ったように物事が動かない時はどうしますか? 私は、「1年後のためにやり忘れていることはないか」と考えるようにしています。 本当は3年後と、言いたいところですが、1年後、もしかすると3か月 […]
経験を活かすことは大事ですが、物事への視野や新しい解決手法を知ることも大切です。 「前向きな思考の循環」というのは、過去の経験での判断は、過去の延長線上にとどまることになり、前向きな思考ではないでしょう。新たな経験を求め […]
悩んだ時には、どうしても「経験がモノをいう」と思いがちです。ですが、時代は変わってきました。 気持ちを落ち着かせるだめには、「経験」が大事です。ですが、解決策は、経験は1案として扱うのがおススメです。 経験=自分が知っ […]