- Will なりたい自分
行動をする前に、躊躇するときには、その引き金になる状況が出現します。 「躊躇する前に動く」というのは、「躊躇せずに動く」のではなく、「躊躇に傾く要素、状況」を冷静に分析判断する行動をまずはしようということです。 何も考 […]
行動をする前に、躊躇するときには、その引き金になる状況が出現します。 「躊躇する前に動く」というのは、「躊躇せずに動く」のではなく、「躊躇に傾く要素、状況」を冷静に分析判断する行動をまずはしようということです。 何も考 […]
振り返ることが苦手な人が多いものです。私も苦手です。 ですが、年に1度、どうしても振り返らざるを得ないときがあります。 思い出したくない、そう思いながら、ダメダメ、未熟だったときの自分に向かい合います。 過去の自分に心の […]
ボディーメンテナンスでリフレッシュこの季節はレモンバームやミントが心地よい精油です。そこにゼラニウムが加わり、気持ちのよい香りに包まれて身体を休ませました。 今日から昨年と同じように「甘夏の香り」をお部屋に置くことにし […]
本日、息子が研修講師として、初登壇しました。多くのご支援くださる皆様のご聴講をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。また、私が会社を立ち上げてまもなくのころからお付き合いをしている社長様からは、会場に熱いメッセージを込 […]
受容というのは、「内容を受けとめる」ということです。文字とおりです。たとえば、「明日は、かなり忙しいので今日は早めに帰るよ」という仲間の言葉に「今日は早めに帰るのですね。わかりました」と受け入れるだけでよいのでしょうか […]
自分を動かす風が吹き始めると、心が落ち着いてその風を感じることができます。 そうなりたいものです。風が吹き始めた理由が思い当れば、その受けとめ方も決まります。 ですから、あたふたする必要はありません。その風を客観的に見 […]
それにしても、世の中にはいろいろなことが起きますね。70歳認知症だったから、公道を逆走して事故を起こしても釈放とは・・・・。
その仕事をすべきか、それとも今回は回避すべきか、というように悩むときには、悩みを解きほぐす論理が必要になります。 「悩んだ時に使う論理」とは、簡単に言えば「なぜなぜ」「どうしてどうして」分析です。「なぜこの仕事をし […]
確実に暑気あたりで背中から首筋までが痛い。さらに抗生物質の副作用で胃痛。最悪です。夜中からうめいていたのですが、どういうわけか体調が悪くなると掃除がしたくなる私。今日も、朝から今まで気になっているところを掃除。仕事は半 […]
女性の人生の中で、体調と向き合うことは難しいですね。 自分のことはついつい、「なんとかなる」と思いがち。だから病気の発見が遅くなるのですが。 ましてや、風が吹き始めていると、自分のことを考える余裕がなくなってしまったり、 […]