- hanasakuブログ
- ブログ
朝方までバタつきながら仕事をしていましたが、なんとか一山は越えました。 高知に着きました!大好きな街です。何せ、大好きな鰹がいっぱいですからね。 高知にも路面電車がありますが、なんと「ごめん」という車名なんで […]
朝方までバタつきながら仕事をしていましたが、なんとか一山は越えました。 高知に着きました!大好きな街です。何せ、大好きな鰹がいっぱいですからね。 高知にも路面電車がありますが、なんと「ごめん」という車名なんで […]
目をキョロキョロしているだけでは、情報をキャッチすることはできません。目で追う順番を決めておきましょう。先輩が、仕上がりをチェックするときには、どのポイントから見ているのか、その順番や「何を」見ているのかを押さえておくと […]
<第193回> 働くママは、いつまでもママではありません。そのことに気づき、早めに働く婦人(古めかしいね)としての覚悟をもつことが大事。そのことを出産前から理解していれば、すべてのスケジュールもイメ―ジできるでしょうね […]
月曜なのに、朝からスケジュールとおりに仕事ができず、イライラ。今夜は朝方までかかりそうです。ため息・・・。でもね、手は抜かないの。全力で受講者フィードバックを書いています。何度も何度も、その人の顔を思い出しながら。でも […]
「オトチカラ」はは耳を通して聞こえる音が、相手を動かす「チカラ」のことです。特に、語尾には、不思議なチカラがあります。甘えた口調でも、オトチカラがあれば、言いづらいから、甘えて言うけれど、聞き届けて欲しい、という思いがわ […]
不摂生をしてしまい、逆流性食道炎の呼吸圧迫の症状が出現。やってしまった今日はボディーメンテンスでジャスミンオイルを使い、気分転換。そして、肩か胸郭を広くするメンテナンスを。何も言わなくても毎週メンテナンスしてくれる担当の […]
<第192回> 冷静になること、冷静になれることの必要性は、仕事の中ではキャリアが長くなればなるほど、求められることです。この冷静さが、現場管理者になるためのポイントの1つでもあります。その一方で、熱さも必要。37,8歳 […]
「今日はできないや、いつかやろう、そのうちね」と思っていることはいくつありますか?「いつかやろう」カードを使って、封印したということです。ですが、いつかは、その封印を解かなくては。せめて、この封印は〇月○日まで、と期限を […]
<第191回> 「このやり方、あり?!」怒ることは何度もありました。そして、それは一生続きます。働くということは、社会の中で生きていくということですから、責任が伴います。そのことにきづくことができたママと気づかずにマイ […]
午前中は寝たふり、午後は掃除しているふり、15時のおやつ時間は遊んでいるふり、夕刻は無頼の姉御のふり、夜は疲れ切った娘のふり・・・・。真意の無い1日。 それでも、時々、「筋が合わないな、この考え方」とか、思いながら、 […]