- ブログ
- 起業家ストーリー
職場の話は、基本的には「適当」にするのが、よい塩梅のように思います。本当は、味方が欲しいのですよね。「おまえは悪くない」と言ってくれる人が欲しいだけなのですよね。
職場の話は、基本的には「適当」にするのが、よい塩梅のように思います。本当は、味方が欲しいのですよね。「おまえは悪くない」と言ってくれる人が欲しいだけなのですよね。
3月から指導させていただいている某企業の受講者の実績が、予想を大幅に上回る結果に!うれしい!!今日は、最終面談研修でした。受講者のみなさんのお顔が、ダンディー。 実績とともに、お顔の表情も変わるものですね。うれしいです […]
頭の回転の速い人は、段取り上手ですね。好かれる頭の回転の速い人と嫌われる頭の回転の速い人の違いは、「段取りをオープンにするか、しないか」です。自分の頭の中だけで段取りをする人は、「身勝手」と思われがちです。段取りは、仲間 […]
意識した仕事を経験しておくことは、いつでも自分の活路を見出せます。営業や販売の仕事の経験はおススメです。どんな時代になっても、数字を創れるというのは最大の武器。
伯母とのお別れに、実家に行ってきました。シャッター通りになりかけていたメイン通りが少しずつ再開発されているのを発見。うれしくなりました。ですが、人の行き来は少ないです。がんばれ地方!ですね。 実家の母と栗むし羊羹でお […]
挨拶をするときには、お辞儀をしますが、忙しい時にでも使いこなせているとチャーミングなのが、「目礼」です。目と目を合わせる挨拶ですが、アイキャッチを自分から行うのがポイント!相手の目線をつかんだら、目尻を下げたやさしい目元 […]
職種にかかわらず、自分の背筋をピンとすれば、ピンとした人たちと目線が合う。そんなきがします。そして、それが、出会いの質、運を決めるように思います。
秋の気配を伝えるひんやりとした空気感。気配温度です。スーツの上着が「ひんやり」とすると、秋を感じます。 栗むし羊羹が食べたくなり、東京駅の売店をちょろ見。栗が小さい・・・・。大きいのが出るまで待つことに。 20年ぐら […]
「これ便利だよ」と勧められたときに、「なに?」「やってみよう!」と思える人は、何事につけ、オープンスタンスです。思い込みがありません。「どうせ、変わらないよ」と思う人は、同じことの繰り返しの領域でしか生きられません。見え […]
気が利かないので」をマイフレーズにして、上司サポートの手を抜いていました。理由は簡単です。「出来の悪い部下」のふりをして、あてにさせない戦法にしたのです。