- hanasakuブログ
- ブログ
親しくさせていただいている会社の若手社員から「退職のご挨拶メール」が。悲しい! あんなにその会社のことが好きだと言っていたのに。何があったのだろう? 決して不埒な若者ではありませんでした。少しくらいのことは我慢し […]
親しくさせていただいている会社の若手社員から「退職のご挨拶メール」が。悲しい! あんなにその会社のことが好きだと言っていたのに。何があったのだろう? 決して不埒な若者ではありませんでした。少しくらいのことは我慢し […]
子どもたちが予習、復習をするように、大人も復習や振り返りが必要です。「やっちゃった!」で終わってしまったり、「まぁ、いいや」と現実を曖昧にしてしまうことは、人生の学び」ができる機会を失っているようなものです。人生は理科の […]
働くママで成功している人は、この「計画」に対してしっかりとした考え方があるのだと思います。いきあたりばったりでは、人の助けを得ることはできませんから。
お盆も終わりですね。父の墓参に行きました。雨が降る中、というのも趣がありました。 また、1年が過ぎる…父が亡くなってから。そう思いながら、年月が過ぎる速さを実感。 子育てをしているころは、そんなことは感じませんでした […]
働きママは、毎日が戦争、ですよね。走ったままで動いていますもの。ついつい、「パパ、これやって。やってくれればいいから」という感じに。家庭内であれば致し方ありません。ですが、仕事場、職場では?ちょっと注意が必要。家庭内のモ […]
蒸し暑い感じの東京。とりあえず朝から仕事に。事務所の窓から見える小田急線の車窓はいつもより空いている感じ。こんな日に出かけるのは楽なんだけどね。小田急線の朝のラッシュは半端ないです。東西線よりはましだという声もありますが […]
「我慢」って、目的があればよいと思います。「今は生活費を稼がなければいけないから」というのは働く理由ですよね。目的は、理由とは違います。この会社でこのスキルを身につけたら、キャリアアップに役に立つから、というのは目的です。
「あの人って、ああいう人だから、面倒だし、手伝う義理もないけれど、とにかくうるさいから、やってあげれば」という言い方は、相手を悪い人にしてしまっています。私たちは、「面倒」「まぁ、いいんじゃない」という曖昧な言葉の中で、 […]
べては「まだ、なんだかよくわからないけれど、なりたいと思う自分のイメージがあるから。その日までは」と思います。我慢ではなく、通りすぎることです。少しずつ近づいてくる「なりたい自分」になるために。
成城地域の「池之端」ビアパーティがご近所で開催。人がいっぱいいるところは基本的には苦手なので、雰囲気だけを感じています。夏の終わりが近づいている気がします。 コツコツとビーフシチューを煮込むのは何年ぶりだろう。しかも […]