- Will なりたい自分
- ブログ
「こういうイベントの経験をしたことがある人は少ないよね」「こういうイベントでは、経験者がいると全然、アイデアがちがうよね」という言い方をすると、経験者は、「まぁ、そうかもね」と言わざるを得なくなります。この段階で、「YE […]
「こういうイベントの経験をしたことがある人は少ないよね」「こういうイベントでは、経験者がいると全然、アイデアがちがうよね」という言い方をすると、経験者は、「まぁ、そうかもね」と言わざるを得なくなります。この段階で、「YE […]
研修会場で2年前の受講生と会いました。立派なビジネスマンになっているではありませんか!!2年前はスネ夫風だったのに。カッコいい!!姿に。うれしい!思わず、今年の新卒たちに話してしまいました。未来の姿ですから。 札幌セ […]
帰りは、一直線で飛び込んできます。うれしい瞬間です。だから、「明日もやれる!」と思う日々でした。
「自分だけ、〇〇を持っていない」「ウチの子だけ〇〇ができない」というのは、「どうして?どうなっているのよ!」という周囲や環境に対する抗議のように聞こえませんか?別に、〇〇を持っていないのは、他にも何人かいるのではないでし […]
小田急線のホームで20分立往生。いつもより15分も早く駅に着いたのに、電車が満員で乗れないのです。参りました。降りる人も、乗る人も、4月からこの時間帯に移動をはじめる「新人」さんが多く、不慣れなのですよ。まだ降りる人が […]
みんなが、何かを抱えているような気がして、「私、がんばれる!」と毎日、言葉を音にしていたことを覚えています。
「空気を読む」という言い方は、あざとい、と言う人もいます。なんとなく、空気が読めないとどんくさいようにも聞こえます。でも、難しいですよね。そのときの状況を瞬時に察することは。そこで、「折り合いをつける」練習をしましょう。 […]
ママの「もう一度働く」を支援することを考える企業の活動を進めようとしています。 こういう活動は草の根です。ブレズに進めるのみです。ですが、日本の企業は、誰かがちゃんとお膳立てをしないと何もしないなぁ・・・。と感じます。 […]
障害をもったお子さんと共に生きていくためには、働き続けることが必要だということです。生きる姿を見せることを通して、社会で自立できるようにするためでもあったと思います。
「やっちゃった!」「どうして、こういうところで・・・」ほんの少しの失敗で、自信を失くしてしまうことがあります。ほんの少しとはいえども、取り返すには労力が必要なこともありますよね。そんなときは、100の内の1つの失敗、10 […]