- hanasakuブログ
- ブログ
札幌センターのマネージャーやチーフは、このあたりが「できている」と思うことがよくあります。「~になると現場困らない?」と尋ねると、「いえいえ、何も問題ありません」と答えてくれます。きっと痛みもあるのでしょうが。感謝です。その分、私やセンター長もがんばりますとも
札幌センターのマネージャーやチーフは、このあたりが「できている」と思うことがよくあります。「~になると現場困らない?」と尋ねると、「いえいえ、何も問題ありません」と答えてくれます。きっと痛みもあるのでしょうが。感謝です。その分、私やセンター長もがんばりますとも
子どもには、働こうとするママがどのように映るのでしょうか?「ママがんばっているね」と思ってもらえればそれはうれしいですよね。でも、折れそうになることもあります。子どもたちはそれもまた見ています。子どもたちに私たちママが見 […]
少し、休みなさい、という両親の親心かも。そう思いながら、今夜から3日間、ほぼほぼ、かなりの仕事量が続きます。持ち堪えることを願うばかりです。
ネコナデ声で話したり、「そうですねよね」と調子のよい相槌ばかりを打っているのは自分の心の幼さです。また、相手を軽視した無礼でもあります。相手と良い関係で話したいのであれば、相槌は「はい」を使い、言われたこと(耳にしたこと […]
そのためには、今、仕事を悔いの無いようにすることが一番。
明日から全力でがんばります。日本の四季と習慣は心に時として、重いものをもたらします。後悔しないようにやらなくては
まめに「コメント」を書くことをしていますか?様式や形態にこだわらず、一言を添えることは人間関係をやさしくします。「ありがとうございます」だけでも、もちろんよいのですが、たとえば、お礼の品に「お陰様で、子どもたちも梅干しが […]
う・・・ん、今日は文学的です。札幌センターは、これから多くのスキルアップに挑んでいきますが、この「間」はなかなか指導しづらいことであるのは言うまでもありません。
家事のポリシーをもっていますか?「これだけはこうする」というような考え方です。どんなに疲れていても、キッチンだけはキレイに片づける、なんていうのもポリシーです。「ポリシー=信条」という感じでしょうか。身体がつらいときには […]
プロフェッショナルな仕事人とは、課題をつくり、仕事をつくる人のことなのですよね。
親の言葉は突き刺さる、というか痛い、時がありますよね。正しい、正しくないは、状況によって異なるというのが前提です。ですが、「子どもが風邪ひいているのに、働きに行く必要はない」なんて言われるとグサッときますよ。そりゃ、熱が […]