Will なりたい自分
> ブログ > Will なりたい自分 >
優先順位を決める習慣は身についていますか?
「優先順位を決める判断を習慣化する」」というのは、当然のことでありながら実は徹底できないことですよ、という意味です。優先順位を決めるためには、目の前の物事を特定の理由付けで識別する、区別するすことが必要になります。それができると「何のために」に見合った順番を決めます。この一連の脳内作業を習慣化しましょう。
30歳にもなろうとする女性が、「私って褒められると伸びるタイプなのよ」と言っているのを聞いてどう思いますか?誰だって、褒められれば伸びます。褒められないと伸びないことが厄介なのです。褒められなくても、自分がなりたい自分に […]
自分の心の「ささやき」をセルフトークといいます。「仕事をすると疲れる」「仕事をするとカラダは疲れるけれど、給料日はうれしい」という2つの「ささやき」のタイプがあります。前者は「だから働かない」という結論になり、後者は「だ […]
「もう無理だ」「どうしてもできない」心が(>_<)と言っています。誰でも、「(>_<)痛い」「つらい」と思うことがあります。いけないことでも、恥ずかしいことでもありません。無理はしなくてもよいので […]
「昨日のセミナーは勉強になったよ」これだけで、アウトプットしたつもりになってはいませんか? 「アウトプットを止めない習慣」というのは、インプットしたことから、アウトプットするための思考やアイデアを作りだす時 […]