- hanasakuブログ
あまりにも愚かな話に巻き込まれることは不愉快そのものです。 なので、黙殺というアイテムを使ってみました。黙殺は失礼なことだと思っていましたが、 自分の心を守るためには、必要なアイテムかも。 日々、コロナ不安で暮らす中では […]
あまりにも愚かな話に巻き込まれることは不愉快そのものです。 なので、黙殺というアイテムを使ってみました。黙殺は失礼なことだと思っていましたが、 自分の心を守るためには、必要なアイテムかも。 日々、コロナ不安で暮らす中では […]
「ありえない!」と絶叫しそうなことを平気で豪語する人というのは、未だに相当数いるらしいのです。 「社会知性の深さはかかわる人をしあわせにする」というのは、偉そうにモノを言いたがるが社会知性が低い人とかかわる […]
周囲をコントロールする、自分が操っている、という感覚を求めている人と付き合うことは危険なことです。 「周囲を操る感覚を求めることは危険な心状態である」というのは、周囲を自分の思っている通りに動かしたいという […]
自分が感情的な人だ、と思っている人は、合理性の高い選択ができるように自分を変えることが必要です。ヒューマンからホモ・エコノミカス(合理性に基づく選択ができる人)に脱出してみよう。基本はこれが失敗しないための理屈。ですが、 […]
仕事仲間や仕事相手で社会知性があまりにも低いのは、どうにもなりませんね。この1週間まさに、その無知性の人に言いがかりをつけられ、無駄な時間を費やしました。 「おばかさん」と終わらせてしまえばよいのですが、「大丈夫だろうか […]
今、改めてアニメに出会う アニメーションが芸術に昇華して久しいけれど、まだまだアニメは子供のものと敬遠する人も多いとか。誰もが子供の頃経験してきたテレビアニメを思い返せば、大人になった今もう一度その世界へ戻りたいとは思わ […]
その人のプライドは目に見えませんが、生き方は輝いて見えます。 「プライドは生きる姿勢によって生まれる」というのは、生きる姿勢だけは、人生の中で唯一、自分で変えることができるものだから、そこに生きる力が集約さ […]
この時代、1年前の情報が役立つことはさしてありません。アイデアを形にできる能力を高めておくことは人生を大きく左右します。転機はある意味で、デザインできるものです。それは未来と今を繋ぐデザイン力です。つまり、過去の情報から […]
羽田も関空も人は少ないです。関空は、お店も80%はおやすみ。閑散としていました。おかげで疲れずにすみましたが、フェイスシールドでの講座は汗だくになりました・・・。 帰京しても朝から、会議・打ち合わせの連続で、いささかお疲 […]
自分の嫌な部分を見ないふりしてはいませんか? 「自分を偽っていないかを確認する時間をつくる」というのは、プライドに負けて、「自分は大丈夫」「正しい」を思いこませてはいなませんか?ということです。自分の弱さは「自分を偽るこ […]