- hanasakuブログ
ラグビー日本は輝いていましたね。前半の攻防戦は見事。カッコいいね。体力差、勝つ経験則の差から考えれば、互角以上に戦った試合だといえるのでは。満身創痍がカッコいい! ラグビーに夢中になっていたら、首のあたりから痛みがは […]
ラグビー日本は輝いていましたね。前半の攻防戦は見事。カッコいいね。体力差、勝つ経験則の差から考えれば、互角以上に戦った試合だといえるのでは。満身創痍がカッコいい! ラグビーに夢中になっていたら、首のあたりから痛みがは […]
五感で得た「ヒント」をどこでどのように使えるのか?これも能力の一つです。 「ヒントを使い回せる能力」というのは、「ヒントだ!これは!」と思えること自体が能力です。他の人が何も感じないことでも、「このヒントは~で使える」と […]
転機の風が「冷たい」と感じたら、風向きが変わったということです。この変化を感じられない人は自分の人生に鈍感な人。毎日、少しずつ自分に吹く風は変わっているのです。考えすぎだという人もいますが、「何が変わったのだろう」と注 […]
どんなに「県民ファースト」と言っても、起きることは起きる。自衛隊への応援要請の件で、神奈川の知事が謝罪しましたね。遅い・・・。謝罪は誰に向けて・・・・。水に困っていたその時間は戻らない・・・。 つらいのよね。時間は […]
過去の成功例は捨てがたいものです。ですが縛られたくはありません。 「自分主義は柔らかに進化する」というのは、成功体験をベースにしてしまう習慣を変えましょう、ということです。何かを判断する時に、過去の成功シーンを頭の中で […]
転機を好転させるためには、時間がかかります。風が吹き始めたら、気づくことです。風が吹き終わってしまったら、転機を見失ったということです。転機の風は温度が違います。背中が温かくなるような瞬間的な「熱」が何度もやってきます […]
大事な教え子の一人、とはいっても50代ですが。人生の坂を上り続けている勇者なのです。(笑)きっと、彼女は下ることはないと思っていたのですが、お疲れモードの様子。 涙です。それでも走り続ける彼女に拍手と涙。 馬車馬は […]
「~なカタチということで」「う・・・・ん、ええと、あのぉ」は癖になると人格イメージにも影響します。 「言葉・話し癖を放置すると自分ファーストになる」というのは、自分では良いつもりで話しているのですから、相手の理解や受け […]
「ここをなんとかしなくてはいけないんだ」と転機の決断を迫られた時期に思い込むと、本当につらくなります。台風災害で想定外の状況に陥った人は、「やるしかない」とまっすぐに前に進むしかありません。まさに「転機」です。ですが、心 […]
大好きな2時間ドラマ。録画しておいた「捜査1課長 大岩純一」を見ていると、「おもてなし刑事」が登場。刑事にとっての「おもてなし」の解釈がぞんざい過ぎて観ていられませんでした。どう考えてもムリ。 途中で「つまらない」 […]