- hanasakuブログ
血圧対策を開始して2日目。なんと朝125まで下がりました!昨夜からの「油抜き」がよかったようです。だが、それだけでここまでは行かないので、何がよかったのか?おそらく睡眠でしょうかね。よく眠れました。 夕食後は138・ […]
血圧対策を開始して2日目。なんと朝125まで下がりました!昨夜からの「油抜き」がよかったようです。だが、それだけでここまでは行かないので、何がよかったのか?おそらく睡眠でしょうかね。よく眠れました。 夕食後は138・ […]
成功したと確信したときにどのようなことを感じましたか? 「成功の学びは転機につながる」というのは、成功を確信すると自分の可能性を信じたくなる心もちになります。それが、すべての行動をチャレンジ型に変えていきます。その結果 […]
なんとか前に進みたいと焦ってしまうと、「信条」がなくなってしまうことがあります。 それがなくなると八方美人に。嘘は見抜かれてしまうものです。本気度しか信頼を勝ち得るものはありません。 「このくらい」という嘘は根本で許さ […]
やっぱり永ちゃんはカッコいい!NHKの永ちゃん特集に心がキュン。70歳かぁ・・・。 歌はちっとも変わらない。「いい年の取り方したよね、と言われたいよね」といつもの永ちゃんワールドで語ってくれました。 「いつかその日が […]
結果をみて、どうこう言うのは虚しさが残りませんか? 「結果を受け入れるから創り出す習慣へ」というのは、結果を受け入れることに慣れてしまうと、「そんなものだ」という意識が無意識に定着してしまいます。「創り出す習慣」という […]
構造から物事を変えることは労力と時間が必要です。 「大改革は疲れるが後悔はしない」というのは、改革のプロセスに学びが多いということです。しかも想定していなかった状況と遭遇することにより、根本的な問題解決を経験することが […]
結果を分析する習慣は転機にはあまりよろしくないのです。 仕事の中でも反省、分析、改善をあたりまえのことでしています。 ですが、出てしまった結果を分析するのと、結果をつくりだすために試行錯誤をショートサイクルで行うことは […]
本日、羽田から神戸へ。月に数回、羽田に行きますが、少しずつ2020に向けたカラーの演出が高まっているように感じます。 私はと言えば、来年の今頃は暇だろうな・・・仕事ができない時期だよね。と思い悩む感じです。オリンピッ […]
目標をもてることを当たり前のことだと思ってはいませんか? 「目標を持てることを喜びにする」というのは、目標を持てるということはそのための準備が整ったということを喜ぼう、ということです。目標は与えられるものではなく、勝ち […]
要求ばかり出す人は嫌いです。そのかわり、一緒にやりぬくことを宣言してくれる人は大好きです。 すべては一歩先のためのたゆまぬ努力からはじまります。そして、準備です。 それもせずに、他人に横柄になったり、自分はやっていると […]