- hanasakuブログ
やはり職業病はエスカレートしているのかも?!毎週末に成城の駅前で「ワンちゃん猫ちゃんが・・・」という救済を求める募金活動をしている若者たちがいるのですが、この呼びかけ方が、筆舌に尽くしがたいほど酷い。内容にそぐわないイン […]
やはり職業病はエスカレートしているのかも?!毎週末に成城の駅前で「ワンちゃん猫ちゃんが・・・」という救済を求める募金活動をしている若者たちがいるのですが、この呼びかけ方が、筆舌に尽くしがたいほど酷い。内容にそぐわないイン […]
「変える」と「変わる」は言葉の意味が異なります。あなたはどちらを今年の自分の言葉にしますか? 「変える、変わる、どちらを選ぶのか」というのは、「変える」であれば、自分の意志と行動で変化を起こすということです。「変わる」 […]
考えないことは困ります。目の前にある物事には必ず情報が含まれています。 その情報をどのように理解し、行動するのか、それが基本です。 時としてその情報はとても「美味しい」内容であるかもしれません。 美味しい、とは、「自分が […]
電車の中で話す若い男性二人。どうにも我慢ができませんでした!思わず嘔吐が。 「若い人の話し方」とでもいうのでしょうか、「~でさぁ」を連発しながら話す男性。 「学校行くのに急行に乗り遅れたからさぁ、ロマンスカーに乗ってさ […]
母のところへ。壊れかけていた心が少し 元気に。やはり、寂しいのでしょうね。 相変わらず、お買い物大好き症候群は健在。 ちょっと困りますが。 地元の同級生が、母に化粧品を買わせたのもびっくり。名簿を使った詐欺のようなもの。 […]
山の息遣い、川の流れる勢い、行きかう音、人の音、時勢の音、箱根は湯治というよりは、生きるための癒しどころ。都会から90分で複雑な五感が一瞬、静かにとまる。 新春は塔ノ沢に詣で、社務所で甘酒をいただき、箱根駅伝往路を散策 […]
大晦日。ボディーケアをお願いしているカオン成城さんに仕事のできる身体のメンテしてもらい、夜を迎えます。 挑むことを課してきた1年。自分に、そして会社にも。それぞれがその意味を知り、挑んでくれました。成果は大きなものです […]
「セルフマネジメントの意義」とは、自分が決めた自己成長の方針、方向性に対して、正しい行動ができているか、方針に基づいた行動ができているのか、ということを管理することです。自分に対して発動したリーダーシップを順調に進めるの […]
バッドニュースにも事実や隠された真実があったりします。 上手く、その問題にかかわらずにスルーできそうだとしたら、それでいいのでしょうか? ターニングポイントを好転するためには、「遺恨」「火種」を残さないことが大切です。 […]
オーデコロンは人が多いところでは、嫌われることもありますよね。冬場の満員電車の中で、プンプン匂っていると、本当に息苦しい。美味しい日本蕎麦屋だと評判の店で食事をしていたら、いきなりプンプン。言わせていただきたい!その香 […]