- 起業家ストーリー
転機が近づいているときに、「忙しいから、今は何もできない」と判断するのが、一番もったいないことではあります。 私も、ずっと、「今は無理」という判断をしていました。ですが、そのために新しい仕事や新しい経験のチャンスを失って […]
転機が近づいているときに、「忙しいから、今は何もできない」と判断するのが、一番もったいないことではあります。 私も、ずっと、「今は無理」という判断をしていました。ですが、そのために新しい仕事や新しい経験のチャンスを失って […]
8時から12時までに陽ざしを浴びるのは体調管理のうえで、良いことだそうです。保育園に送っていく時間、洗濯物を干す時間、陽ざしを大事にしましょう。陽ざしを浴びることを「面倒だ」と思ったとしたら、気分がマイナス状態。陽ざしを […]
毎日、時間に追われているママさん。スケジュールもびっしりなのでは?家事もコマ目にスケジュール化しているのでしょうね。私も同じタイプです。洗濯のスケジュールからキッチン掃除のスケジュールまで、小刻みに。ですが、頭の中だけ […]
平塚から帰り、頭がビジー状態。今日は昨夜の分も体を休めなくては。ということで、早めの夕食にしました。18時過ぎに食事が終わっているなんて、息子が保育園の頃以来かも。 私のエネルギーチャージは大掃除。家中の掃除とクロー […]
「そうだよね」というのは共感表現ですが、「でも、どうなの?~じゃないの?」と言われることがあります。これは「Yes but」という話法です。一度相手の意見を受けとめてから、自分の意見を出す、という方法です。最初に、「Ye […]
私は、今、何度目かもしくは十何回目かのターニングポイントを迎えています。いよいよ大きな企画のとりまとめを息子に委ねることにしました。働き続けるママから女性となり、マネジメントをする立場になり、それでも子どもとの付き合いは […]
新しく復興大臣になった渡辺博道さんが被災地視察のことを話していました。まぁ、誰が話しても同じですが、「~をしっかりとやっていく」という言い方は意味不明ですね。国民はその「しっかり」を「何をどのように」なのかを知りたいの […]
一生懸命に相手に合わせて話しているつもりでも、相手の論調や口調が一向に好意的にならないときもあります。そういうときには、短い「さようでしたか」「そういうこともできるのですか」というように、短い受容の言葉を添えるだけにして […]
ターイングポイントで決断したママさんは、きっと大きく羽ばたくために毎日を精一杯に生きていることでしょう。本当に素晴らしいことです。ただ、忘れてはならないことに、 「正しいことを信念とする」というリーダーシップの考え方があ […]
ブラタモリで箱根湯本の福住楼が取り上げられていました。毎月、この建物の前を散歩するのがお気に入りのコース。ランチはお寿司の中村屋さんで「鯵のたたき」&「鯵・穴寿司」と決めています。もちろん塔ノ沢からの流れです。 &nbs […]