- Will なりたい自分
- ブログ
家事にしても、子育てにしても、仕事にしても「任せる」ときは、任せた相手が「これだけ用意しておいてくれれば、しっかりやるしかないな」と笑ってくれるほどに段取りを固めておきましょう。「大丈夫、ここは自分でやるから」という任せ […]
家事にしても、子育てにしても、仕事にしても「任せる」ときは、任せた相手が「これだけ用意しておいてくれれば、しっかりやるしかないな」と笑ってくれるほどに段取りを固めておきましょう。「大丈夫、ここは自分でやるから」という任せ […]
気がつけば、また、帰宅時間が遅くなり、名神宮の花火大会をその会社のビルの窓から見るという、とんでもないことに。仕事がこんなに好きだとは、自分でも思いませんでした。
海老蔵ファンの私にとっては、長男カンカン君の歌舞伎座出演は感動ものです!親子の「白狐」役で宙乗りを披露するとか。チケット発売日は6月12日。1等席とはいいませんが、2等席は手に入れたい。7月は忙しいけれど、1日ぐらい! […]
なぜ、あなたは働くの?なぜ、あなたは働かないの?答えを一言で伝えることができますか?説明ではなく、一言でスッキリと伝えることができると、「自信」というパワーがみなぎってきます。自分の発する言葉は、自分を包み込みますから、 […]
あさイチから前橋で管理職研修に登壇。パワフルな研修でした。受講者のみなさんは23日のプレゼンに向けて取り組みが続きます。抜けなく漏れなく、ダブリなく、を徹底的に考えながら問題解決をしながら、業務計画を策定するので、それ […]
目で子どもの姿を追うことができている状況が、母親にとっては「良い時間」になってしまうのでしょう。目で追うことと、目を合わせて話をすることの違いに、その時の私は気づいていませんでした。
「ねぇ、このセミナーに行ってみない?」と言われても、「こういうのって、私には向かないのよね」とすぐに尻込みしていませんか?何かをはじめるのを億劫がったり、「自分にはできない」と思い込んでいることが多いものです。新しいこと […]
Appleに開発者としてイベントに招聘されたという「若宮正子さん82歳」のエピソードに驚きました。80歳過ぎてから、アプリ開発の勉強を始めたそうです、というよりは、パソコンを触り始めたのは60代後半のこと。彼女のつくった […]
<第73回> 息子は一人っ子のせいか、自分ペースです。かといって、わがままを言うわけではありません。いつも、自分でさっさと何かをしはじめているのですが、「どうして、それを選ぶのかな?」とこちらが首をかしげることもしばしば […]
「あぁ、面倒だな・・・」と思いながらも、結局はやらざるを得ない事っていっぱいありますよね。どうしても、やる気になれない事ってありますよ。とはいえ、忙しいママにとって、「とりかかりが遅い」と、周囲に迷惑をかけることも多くな […]