- ブログ
- 起業家ストーリー
以前よりも家で仕事をする時間が多くなったとはいえ、はじめての在宅ワーカーという仕事に戸惑いもあり、子どもを見つめる余裕がありませんでした。さらに言うならば、私の子育てはいつも結局、彼を見失っていました。
以前よりも家で仕事をする時間が多くなったとはいえ、はじめての在宅ワーカーという仕事に戸惑いもあり、子どもを見つめる余裕がありませんでした。さらに言うならば、私の子育てはいつも結局、彼を見失っていました。
ストレスというよりも、ついに爆発という方が正しいのかも。とにかく、ついに忍耐がはちきれてしまい爆発です。両肩に大きな岩が乗っているような感じで、頭痛、肩痛、目の痛み、に襲われています。いつもの耳鳴りは、集中豪雨のような音 […]
家事でもお仕事でも、「よこやり」は入ってくるものです。スケジュールを立て、そのとおりに進めたいと思っていても、急な来客はあったり、電話がかかってきたりして、少しずつ、スケジュールは後ろ倒しになります。その他にも、子どもの […]
家事でもお仕事でも、「よこやり」は入ってくるものです。スケジュールを立て、そのとおりに進めたいと思っていても、急な来客はあったり、電話がかかってきたりして、少しずつ、スケジュールは後ろ倒しになります。その他にも、子どもの […]
この子は、親に褒めてもらいたいという感情がないのか、モノゴトをよく理解できないのか・・・。子どもらしくない?というか、どこか冷めているというか。子育て、真剣にやってきたかな?と不安に。
今日は自分の好きなように1日を過ごしてみました。身体があちらこちら痛いこともあり、深筋リフレクソロジーでしっかりメンテナンス。いつもお願いしているTさんには、感謝です。おかげさまで、体中の力が抜けた感じです。でもね、今日 […]
メモから仕事を連想する方法を紹介しましたが、ゆっくりと頭を整理する必要があるときには、ノートにしっかりと情報を書き込みましょう。そして、枠で囲んだり、線で結んだりしながら、ノートをワークシートに変えましょう。 「だから、 […]
父の一周忌法要でした。墓前で「父さんがしてくれた私への投資はちゃんと花咲かせるからね」とお茶目にⅤサインしたら、蝶々がスウッと私の肩に。父さん、ありがとう。亡くなってから、父との距離が近くなりました。生きること、死するこ […]
やりすぎ病は、裏を返せば「満たされない病」です。もっと仕事をしたい、結果を出したい、自分が出した結果だとわかって欲しい、という要求が心の中に現れてきました。
破格の笑顔で人を迎えることもokです。もう一つ、覚えておきましょう。相手を最初から受け入れますよ、と合図をする「微笑み」です。微笑みは目元と心でつくります。心の中の棘が無いことを伝えるのが「微笑み」です。いろいろなことが […]