- hanasakuブログ
- ブログ
話すことは誰でもできることだ、と考えるのは大間違いです。基本訓練をしっかりとしていると、お客さまの反応にもリズムができ、ストレスのない応対ができます。
話すことは誰でもできることだ、と考えるのは大間違いです。基本訓練をしっかりとしていると、お客さまの反応にもリズムができ、ストレスのない応対ができます。
「3配り」のうちの「目配り」を考えてみましょう。字のごとく「目」で見るのですが、何を見て、何を感じるのか、そして「何をするのか」ということに着目しましょう。ある状況を見た時に、そこにいる人たち全員が困っていないか、声をか […]
忙しいこともあり、緊張感と良いリズムが続いているように思います。その中で、良い結果を導き出すリズムを忘れずにいてほしいですね。
「3配り」というのは、目配り、気配り、心配りのことです。「行き届いた人」と言われる人たちが身につけているものです。「できるね」と言われるのもこの「配り」をもっている人です。まずは、相手の立場、目線に立ってみることから練習 […]
お客さまの喜ぶリズム、相手が力になってくれるリズム、聴き方・話し方はとても大事です。
もちろん、ありますよ。口をへの字にしない練習。(笑)お客さまの言葉に顔の表情を強張らせない練習です。接客の仕事の基本は、「受容」、受けとめることからはじまります。相槌や、うなづきを上手にできるように「聴き方」の練習をしま […]
私も、明日からは「俯瞰」モードに。明日からは、はじめての仕事に取組みます。コンサルティングの仕事に。
そうですね・・・・。販売と言っても最近は、POSレジ一つがシステムの1つになっていることも多いから、正確な「後処理」「レジ対応」は求められるよね。「売る」ことが好きだから、なんとかなっちゃう!っていう考え方もアリではある […]
理想最終形の「絵」は知っているのに、ジグソーパズルにしてしまうと繋ぎ合わせることができなくなってしまう、そんな感じでしょうか。
もちろん、ダメではありません。でもね、考えてみて。独身やお子さんがいなかったときは、「定時までにこの仕事を終わらせよう」という感じだったと思うけれど、子育てママが仕事をするとなると、「15時までにはここまで終わらせておか […]