- 起業家ストーリー
因果というのは人生最大の「ブラックホール」のようなものです。 暗闇の中から突然、動き出し、すべてを破壊します。ときには、その繰り返しが何度も続くことも。 「どうして、私だけがこんな目に」という言葉はそういう場面で発せら […]
因果というのは人生最大の「ブラックホール」のようなものです。 暗闇の中から突然、動き出し、すべてを破壊します。ときには、その繰り返しが何度も続くことも。 「どうして、私だけがこんな目に」という言葉はそういう場面で発せら […]
このところPCの前から動けない仕事が続いていたので、家族のお誘いにのって、夜のウォーキングに。秋冷の空気が気持ちよい夜でした。 急な思い付きなのですが、「スピーチライター」の仕事をしてみたいな、ふと思い始めています。 […]
人生にも「基礎研究」があります。「体験をナレッジ化」することです。 「基礎研究が創発マインドを支える」というのは、ナレッジ(経験+知性)が完備され、それを活用することが「新しい発想」には必要だということです。 アイデ […]
転機に発生する事柄は、自分次第でどのようにでも動き出します。 サイコロの目のようなものです。 一度弾みをつけると、いろいろな障害や後押しに出会いながら転がります。 ときには主体的に、ときには客観的にその状況を受けとめまし […]
昨日のイライラは「はじめてに挑戦」を決意することで好転。気持ちも落ち着いてきました。やっぱり、これが大事だよね。かすかな転機の種の気配を感じます。これから、何かが動き出す気配です。秋ですね・・・・。実りの気配かな? ま […]
「定義」という言葉は気難しそうに聞こえますが、理解の曖昧さをなくすためには必要なことです。 「曖昧さを払拭する定義の習慣」というのは、たとえば「目標設定」にしても、「目標」の意味が定義されていないと各自の基準で目標 […]
なぜ、このタイミングで問題が起きるのか? 「なぜ?なぜ?」と思いながら、机をたたきたくなることも、涙を流したくなることもあります。 心のどこかで「この乗り越え方が転機になる」と思いつつも。つらい、と思うのです。 まずは、 […]
理由はちゃんとあるのですが、わかっているのですが、イライラがMaxに。かなりひどい状態です。思うようにならないのが世の常。されど、なぜ、このタイミングに・・・。なぜ、こんなことが・・・。と思うとかなりマズイです。いつもの […]
今、自分は何をしたいのか?それは自分にしかわかりません。Aさんもしているから、というような理由で何かを始めるのは残念なことです。他者を材料にせずに、自分がどうしたいのかを大事にできることが、なりたい自分になるための基本 […]
夜の報道番組のキャスターが新しくなりましたね。報道ステーションは徳永さん、ZEROは有働さんが登場。感想を勝手に言わせていただくと、周囲がやりづらそう・・・・というところです。