- Will なりたい自分
どうにも手が出ないような状態や健康状態、精神状態のときには、ひたすらプラス思考でいきましょう。 「前向きな『静』を選ぶ」というのは、「動」のための準備期間だと捉えることです。「静暗」ではなく、「静明」であることが自信や […]
どうにも手が出ないような状態や健康状態、精神状態のときには、ひたすらプラス思考でいきましょう。 「前向きな『静』を選ぶ」というのは、「動」のための準備期間だと捉えることです。「静暗」ではなく、「静明」であることが自信や […]
なんとか乗り越えたい、そう思いながらも体力や気力が追いつかないこともあります。 こういうときに、前向きに「静」を選ぶのと、あきらめて「静暗」を選ぶのでは、次の展開がちがってきます。 「静」は「動」に進むための準備の時期だ […]
今日は両国でお仕事。少しだけ熱くなりました。伝えたい・・・その想いが言葉になって出て行きました。クーラーが効いているのに汗ダクダク。受講者のみなさんの表情が少しでも「気づき」に遭遇したものになればと願うばかり。 帰り […]
思っている以上に私たちは自分が進むべきことを選ぶ機会を創っています。 「選べる環境をつくる」というのは、一つの物事を一定方向からしか視なければ選択肢は1つのみです。ですが、多方向から視ると複数の「その先」が視えてきます […]
ふと気がついたら、「あれ、この仕事って、こういう意味もあるんだ」と驚くこともあります。 それは、転機の良い種を増やすことでもあります。種はいろいろな種類があってこそ、強い種が生き残ります。 いろいろあるから、どの種を活か […]
会議が終わったらお腹がペコペコ。みんなでケンタッキーへ。本当はレッドホットが食べたかったけれど、赤唐辛子の挿絵カットを見て、「普通のチキンをください」と注文。無理です、あの辛さ加減は。久しぶりにフィッシュも食べ、満腹。夏 […]
ビジネスの成功者はこぞって「自分が楽しめることはどんどん儲かる」と言います。 「楽しむことの先にあること」というのは、ただ楽しんでいるだけでは、ビジネスの成功には至りませんから、その先で何かをすることが必要になるとい […]
良い風、良い種を呼び込むためには、自分が今、していることに否定的にならないことが一番です。 「今はこれでも仕方がない」と思うのと、「これをこうしたら、スゴイよね。意外に自分は凄いかも(笑)」くらいに思えることが良い種のヒ […]
いつものとおり、今日はボディーメンテナンス。肩と腕、背中、頭皮がコリコリ。Tさんに集中的にメンテナンスをお願いしました。おかげさまで、気持ちよく、昼寝へ。メンテナンスの後は少し眠くなります。眠い時は、無理をせずに横にな […]
昨夜仕込んだスープはすぐに売り切れになり、今度はミネストローネに。とにかく、冷房負けをしないためには、根菜類、香りのある野菜のスープにかぎります。コツコツ、仕込みをしながらつくるのは大好きです。段取りよく、冷蔵庫のあま […]