- Will なりたい自分
- ブログ
「あの人って、常識ないよね」と他人のことは言えるのですが、自分のことは?と思うことはありませんか?一般常識の本に書いてある程度のことは、理解していた方がよいですよね。自分の常識を一般常識だと思い込んでいると危険なこともい […]
「あの人って、常識ないよね」と他人のことは言えるのですが、自分のことは?と思うことはありませんか?一般常識の本に書いてある程度のことは、理解していた方がよいですよね。自分の常識を一般常識だと思い込んでいると危険なこともい […]
<第112回> 家で夜、夫と話しているとついつい「愚痴」も。ちょっとだけ言ってみたいだけなのですが。上司の悪口はかなり言っていたと思います。「どうして、常識ないんだろうね。あれじゃ、部長があいつは気が利かないっていうのは […]
仕事の指示を受けたら、手順を考え、「では、この手順で進めます。まずは、~から始めます。~までできたら、一度、報告します」という仕事の進め方を相手に伝えることができると、「できるね、彼女は!」と思わせますよ。自分自身でも、 […]
<第112回> 食事を作りながら、子どもの話を聞いてあげるのは難しいけれど、ここは選択です!1品減らして、子どもの話を聞く時間をつくるか、子どもの話をアイコンタクトとキーワード復唱で聞きながら夕飯をつくるのか。どちらもo […]
表参道CACIDAの地中海料理でⅯさんとランチミーティング。お食事も、話も濃かったです。驚くほどです。楽しかった!相変わらず、食事写真はごめんなさいちなみに、老眼?かしら?メニューの文字が小さくて読めなかった・・・。 […]
自己主張というと、「押し切る人」「強い人」という印象があります。そのために相手に「伝わらない」こともあります。そこで、「ささやく」というスタイルがあることも知っておきましょう。周囲の人に「伝えたい」「わかって欲しい」と思 […]
作り置きに頼りすぎると、食欲に合わないものを作ることになり、それだけで気分が滅入ったりします。キッチン仕事も疲れた心と身体を癒す時間にするのがポイントです。なんて、どういうわけか、こんなことをとにかく忙しかった毎日でも考えていました。
都市対抗野球の応援に東京ドームへ。NTT東日本さんの応援です!オレンジ色の応援団シャツをいただきました!もちろん結果は快勝!楽しかったです。 お仕事でお目にかかったことがあるキャプテン越前選手がホームラン […]
どんなにためになる言葉でも、聞く気の無い人には意味がありません。同じように、嫌な言葉も聞く気がなければ、嫌味は感じません。せいぜい、雑味程度です。聴かないふりをして、「なんにも聞こえなかったよね。へへへ」としましょう。「 […]
保育園に子どもを送り届けるまでは、口紅を塗らずに。電車に乗る前にすっと口紅を。それだけで、気分は切り替わります。自分のモードを切り替えるルーティンを作ることにいろいろと挑戦しました。