前回は二人のママさんの再就職を決意した理由と保育園を預ける準備についてお話を伺いました。
前回のインタビューはこちらから
今回は保育園の選び方たと保育士さんに期待する点について伺いたいと思います。
【インタビュー3 保育園の選び方】
ぽこころ保育園を選んだ理由はどのようなことでしょうか?
(ママさんA):最初は港区の保育園に子どもを預けていたのですが、もう少し都心から離れた場所に引っ越したいと思い、世田谷区の保育園を探し始めました。去年の10月になるのですが認可の保育園では、彼の年齢だと預かって貰えるところがなかったので、当時認証保育園だったぽこころ保育園に問い合わせをしました。
4月になると認可の保育園になると伺ったので、急遽世田谷に引っ越しました(笑)。
見学に伺った時も、息子も楽しそうにしていたのでここに預けようと決意しました。
(ママさんB):私は最終的に、ぽこころの他にもう1つ無認可の保育所を候補に見つけていたのですが、保育内容や雰囲気、通いやすさ、料金などを比較して、認証のぽこころ保育園を選びました。あとは私の父親が元NTT勤務だったこともあり、ぽこころはテルウェル東日本が運営していることを伝えたら、積極的に賛同して貰えたのも理由です。
先輩ママから得た教訓③
・見学会は必ず行く!子どもの反応が決め手になる!
・保育園経営のバックボーンを確認しておく!信頼できる組織であることが大事!
【インタビュー4 保育士さんへの期待】
保育士さんに期待することはどのようなことでしょうか?
(ママさんA):子どものいい面も悪い面も観察してほしいなと思ってます。何かあっても普通に話をしてくれたり、雑談でも構わないので話して下さると嬉しいです。
(ママさんB):過酷なお仕事なのは十分理解しているので、いい加減にやって欲しいなと思っています。
hana:「いい加減」ではなく「良い加減」ということですね。
(ママさんB):そうですね。私自身も福祉の仕事に携わるようになって感じているのですが、献身的になりすぎて保育園さんの方が疲れてしまっては、子どもにとってもあまり良い影響にはならない気がします。一生懸命でいて下さるのは、本当に有難いことですけれど、プライベートも充実できるようなゆとりをもって、「ゆたか」に働いて頂けたらと思います。
(ママさんA):本当に思い詰めて辞めてしまったりすると、親としては不安なんですよね。子どもを預ける側としては、できる限り一人の先生に長く見て頂きたいというのが本音なので・・・。できれば、先生も「ご自宅ではこの部分をフォローして下さいね」くらいのことを保護者に伝えても良いと思います。預けながらこんなこと言ってますが、抱え込まないでほしいなというのが本音ですね。
先輩ママから得た教訓④
・保育士さんとは子育てをシェアするような思いで預けたい!
・思いつめた保育士さんが多いと、辞めてしまうので困る!できるだけ一人の保育士に見てもらいたい!
・子どもの良い面、悪い面を観察して、保護者に気兼ねなく話してほしい!
【インタビュー5 食育について】
食育についてはどのような期待をお持ちですか?
(ママさんA):試食で食べたんですけど、大人から見ても美味しいですね(笑)これ食べ続けたら家でごはん食べなくなってしまうのでは?と思うくらい。
(ママさんB):家庭では時短の為に加工品を使ったり、メニューがパターン化しがちだったりして味覚が偏ってしまうかなと思っていたんです。でも、保育園で丁寧に作られたバラエティに富んだ給食を出して頂けるので、好き嫌いなく良く食べる子に育っています!
先輩ママから得た教訓⑤
・好き嫌いのない子になるのはとてもありがたい!
・試食会に参加して、子どもの1日の食生活を考えてみる!
・食へのこだわりは、家ではできないこともあるのでうれしい!
【インタビュー6 預けてよかったと思うこと】
保育園にお預けになって、「良かった」とお感じになることはどのようなことでしょうか? ①お子さんの変化と②働くことについて、お話し下さい。
(ママさんA):子どもの変化だと、親以外の大人と出会ったこと、同年代の子供達と仲良くなることで精神的にも大人になり良かったと思います。働くことに関しては、きっちり時間が確保でき、子どもがいることでオンとオフの切り替えができるようになったことです。
(ママさんB):一人っ子ですし、他の年齢のお子さんとも交流がある環境は本当に良かったと思っています。あとは季節を感じられるイベントがたくさんあるので、その体験が色々なことに興味を持てるきっかけとなっているように感じます。働くことに関しては、忙しいながらも生活リズムが作りやすくなったと思います。お迎えのタイムリミットがあることで、「時間内に終わらせるぞ!」という意識が働き、仕事に集中できています。
先輩ママから得た教訓⑥
・保育園に預けることで、子ども自身も多くの経験をすることができ、精神的にも成長していることが実感できる!
・仕事と家庭の切替ができ、生活のリズムが良くなる!