- hanasakuブログ
全員のメンバーと話をすることができました。少し忙しすぎましたが、とてもうれしい時間になりました。小さな取り組みの繰り返しが、自分の生きる力、前に進む力を育てます。そして、会社はそのパワーのおかげで成長します。楽しみましょ […]
全員のメンバーと話をすることができました。少し忙しすぎましたが、とてもうれしい時間になりました。小さな取り組みの繰り返しが、自分の生きる力、前に進む力を育てます。そして、会社はそのパワーのおかげで成長します。楽しみましょ […]
意見やアイデアを出すことを躊躇する人は、役立たない意見だと言われたくない、という逃げの姿勢があるのではないでしょうか。 まずは、自分が所属する小集団では、どのような意見も却下しないというルールをつくりましょう。 どのよう […]
ロジカルに物事を考える習慣は、「耐性」の強い自分をつくることでもあります。 「耐性」というのは、「耐えること」=辛抱ではありません。思うようにならないときでも、自分の意見をどこかの誰かの意見の中に忍ばせたり、組み込ませ […]
朝から札幌へ。羽田では滑走路で鳥と飛行機がぶつかったために滑走路整備のために待機。新千歳空港では、札幌に向かうエアポート(JR)の線路が小樽近くの銭函で陥没したために臨時休。まぁ、異常気象は、ありとあらゆるところに発生 […]
何かに対して「懸命」であることは外から見ていても応援したくなります。ですが、ビジネスの場面では、「賢明」な判断ができることを求められる場面が多くあります。 「懸命よりも賢明であること」というのは、懸命というのは何かをす […]
「〇〇さんはどう思う?アイデアはある?」と指名された瞬間、胸が躍るような気持になったことがあります。 「信頼さている、意見を求められている」と感じたからです。ところが、準備をしていなかったので、頭がなかなかまとまらず、遠 […]
ハイビスカスの小さな木から黄色い蕾が9個。うれしい!少し前にも蕾をもったのですが。豪雨の際にとれてしまいました。今度こそ!何分に黄色い花が大好きな私にとって、待ち遠しいばかりです。 ところで、日銀のトップはなかなか代わり […]
意見を提言すること、意見を取り下げること、他の人の意見と調和させること、調和させて改善すること、はすべて大切なことです。 「答えをもっていることの証」というのは、意見を出すことも、調整、調和できることも、すべては答えを […]
これから活躍するであろう働く女性には、いつも「やり遂げる、意見は抱え込まず、1度は提案してみる。却下されても」と話しています。 まずは、やり遂げることが一番。くじけない事、投げ出さないことです。意見は、却下されたら、引き […]
本日の事務所ランチはスパゲティ。我が家風ミートソースは定番なのですが、今日は、エビとルッコラのアンチョビ風味に挑戦。大成功!美味しい! 海老を白ワインとハーブソルトで下ごしらえしたのが良かったようです。それに成城石井の […]