- ブログ
- 起業家ストーリー
子どもの成長と同時にママの仕事の難度も高くなり、職場の中枢で仕事をするようになります。つまり、いつまでいっても、家族の協力は大事なのです。高校生になっても、ママのお手伝いは普通のこと
子どもの成長と同時にママの仕事の難度も高くなり、職場の中枢で仕事をするようになります。つまり、いつまでいっても、家族の協力は大事なのです。高校生になっても、ママのお手伝いは普通のこと
顔の筋肉は緊張していると、かた~くなります。しかも目や口元に力が入って、歯を食いしばっているように見えます。この状態は、職場だけにしたいですね。しかも、出勤時と退出時には、筋肉をママ筋に変えるのを忘れないようにしましょう […]
ゆっくりと朝寝しました。ランチは久々にシェ松尾ファミリアのパエリアランチ。目で楽しみながら、ゆっくりとランチをいただきました。たまにはいいね。 実家の母も風邪がよくなり、施設の方にお風呂にも入れてもらえたようで、 […]
たまに息子は「あれ、つくってよ」と言うことがあります。ママの味は、しあわせな味覚として残るのですね。悪戦苦闘の毎日でしたが、結構、がんばっていたな、と思います。よかった。後悔しなくて。
目を合わせることは、相手へのメッセージを伝えていることでもあります。目の合わせ方にも、目尻の角度や、笑顔のトッピングなどで、伝わるメッセージが違ってきます。自分でいくつかのマイ・アイコンタクトを決め、「話が聞きたいよ」「 […]
「ついつい」のんびりしてしまうと、働き方改革はできません。働くママは、職場との交渉も自分でしなくてはなりません。要求するのではなく、職場の役に立つ働き方をいろいろと考え、試させてもらうことできると最初の一歩になります。
今日の札幌センターは、前月を大きく上回る実績で6月を終わりました。地力がついてきた証ですね。素晴らしです。目標を達成するとかのレベルではなく、地力のレベルを高め続けいていることが素晴らしいです。みなさん、ありがとう! […]
子ども同士の「才能」の話になるとイガイガした気持ちにもなりますが、大人同士は、受けとめ方を変えたいですね。素敵な才能にはし、俯瞰できるとよいのです。いくら才能があっても、悩みは誰にでもあります。ただ、才能だけを見てあげれ […]
今日はプロジェクトワークという研修の実施概要を創っていました。チームコラボレーションによるモチベーション、イノベーション、スピードの3つを高めて、新たな価値を創るビジネスプロセスをつくるんです・・・。難しいよね。コーディ […]
<第95回> 無理をしすぎないということは本当に大事です。「このくらいは大丈夫」だと思って、そのペースで仕事や家事をしてしまうと、ペースダウンがしづらくなります。特に職場では、ハイペースな状態で期待されていますから、「で […]